【簡単】ノートパソコンの液晶サイズの調べ方|インチの測り方と確認方法

【簡単】ノートパソコンの液晶サイズの調べ方|インチの確認方法とおすすめサイズ選び

「ノートパソコンの液晶サイズを知りたいけど、どこを見ればいいかわからない…」
「買い替えや修理のために、画面サイズを調べる方法を知りたい!」

ノートパソコンの液晶サイズ(インチ数)は、修理・交換・持ち運び・作業効率などに関わる重要なポイントです。
本記事では、ノートパソコンの液晶サイズの調べ方、インチ数の確認方法、おすすめのサイズ選びについて詳しく解説します。
パソコンの画面はcm(センチ)ではなく、inch(インチ)で表記されている場合がほとんどです。
ちなみに1インチを調べてみると、「1インチ=2.54cm」のようです。

 

ノートパソコンの液晶サイズとは?

ノートパソコンの液晶サイズは、画面の対角線の長さをインチ(inch)で表したものです。

一般的なサイズとして、以下のようなものがあります。

  • ✅ 11~13インチ(コンパクト・軽量タイプ)
  • ✅ 14~15.6インチ(標準サイズ・ビジネス向け)
  • ✅ 16~17.3インチ(大画面・高性能モデル向け)

サイズによって使い勝手や用途が異なるため、サイズ選びからパソコンの購入を検討している場合は以下の情報などを確認してください。

 

ノートパソコンの液晶サイズを調べる方法

ノートパソコンの画面サイズを知るための方法をいくつかの方法があります。

 

1. メーカーの公式サイトで確認する

メーカーのホームページで調べるのが正しい情報源になるのですが、ノートパソコンの型番が分かれば、メーカーの公式サイトや仕様ページで液晶サイズを調べることができます。

  1. ノートパソコンの底面やラベルに記載されている型番(例:富士通 LIFEBOOK WA1/F3)をGoogleなどで調べる
  2. メーカーの公式サイトで型番を検索
  3. 「仕様(スペック)」の項目にある「ディスプレイサイズ」を調べる

2. ノートパソコンの画面を実際に測る

公式サイトで確認できない場合は、メジャーなどを使って自分で画面サイズを測ることも可能です。

【富士通 LIFEBOOK WA1/F3の場合 (15.6インチ)】
液晶フレームの外側まで約36cmでした。
メーカーや機種によりフレームの形状が異なるために若干の前後はあると思いますが、36cm位であれば15.6インチになると思います。 
一昔前ですと15.6ではなく15インチでしたが、最近のようなワイド画面ではありませんでした。

 

  1. ノートパソコンを開いた状態にする
  2. 液晶画面の対角線(左上から右下、または右上から左下)を測る
  3. 測った長さ(cm)をインチに換算する(1インチ=2.54cm)

例えば、画面の対角線が39.6cmであれば、39.6 ÷ 2.54 ≈ 15.6インチとなります。

3. システム情報で調べる方法(Windowsの場合)

Windowsでは、内蔵ディスプレイのサイズを確認することもできます。

  1. 「Windowsキー + R」を押して、「dxdiag」と入力し「OK」をクリック
  2. 「ディスプレイ」タブを選択
  3. 「デバイス名」や「ディスプレイの詳細情報」から液晶サイズを確認

ただし、一部の機種では正確なインチ数が表示されないこともあります。

4. モニター設定画面で調べる方法(Macの場合)

MacBookの液晶サイズを調べるには以下の方法が簡単です。

  1. 「Appleメニュー」→「このMacについて」を開く
  2. 「ディスプレイ」タブを選択
  3. ディスプレイサイズ(例:13.3インチ Retinaディスプレイ)を確認

上記の方法はOS、バージョンによっては表示されない場合もあります。
MacBookの場合は本体を裏返すとかなり小さい字が2行ほどあるのですが、Model⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎とあり、仮にA2337と記載があれば、MacBook Air M1チップ搭載の13インチと特定ができます。

 

用途別!おすすめのノートパソコンの液晶サイズ

どのサイズが自分に合っているのか迷っている方は、用途別のおすすめサイズを参考にしてください。

✔ 持ち運び重視なら「11~13インチ」

コンパクトで軽量なため、外出先や出張が多い人におすすめ。
軽量モデルは機種によっては液晶がかなり薄く作られており、衝撃に弱い機種もあります。

✔ バランス重視なら「14~15.6インチ」

作業効率と携帯性のバランスが取れた標準的なサイズ。
おそらく全国的に一番所有されているノートパソコンのサイズは15.6インチと思います。

✔ 作業スペースが広い「16~17.3インチ」

動画編集やプログラミング、ゲームなど、大画面を活かした作業に最適ですが、重量があるために、持ち運びは少し大変です。

 

液晶サイズを調べて最適な選択を!

机に合わせたパソコンのサイズ選びをしたいのであれば、巻き尺、メジャーなどを使って直接測った方がわかりやすいかもしれませんね、