パソコンの水没で間違った対処法をするとより重症になる!

パソコンの水没について

今となってはパソコンをお持ちの方は非常に多いと思いますが、パソコンは大きく分けるとデスクトップ、ノートパソコン、タブレットに分類されます。
全てのパソコンに共通する事は水没する可能性があるという事ですが、最も多い水没によるトラブルはノートパソコンになります。

このブログではパソコンが水没したことにより間違った対処法を行わないように説明をしたいと思います。
当社にも水没による故障でお問い合わせを頂きますが、ほとんどの方が間違った対処法をおこなった事で修理不可となってしまったり、思ってる以上の見積もりになってしまう事がありますので、水没してしまった方は必読です。

 

水没修理事例

 1

当社に修理の相談でよくある内容はいくつかありますが、代表的なパターンとしてはご自身でパソコンを乾燥させたり適切な対処法をせずにそのまま使い続けた事で、パソコンの電源が入らなくなってしまったり、画面が映らなくなってしまったりというトラブルが相次いで起こっております。

お客様よりお問い合わせを頂くメールには

「パソコンのキーボード上に飲み物をこぼしてしまったのでドライヤーで乾燥までは済ませております。」
「水をこぼしてしまったので数日放置してます!」
「乾燥剤をジップロックに詰めてパソコンの水分を取った!」

などがありますが、これらの対処法は絶対にやめてくださいね!

運良く水没から復活したとしても数日以内、数カ月以内にパソコンの電源が入らなくなる事が多いです。

水没の適切な対処法をしない限りパソコンが正常に復活はせず、状態を悪化させるだけです。

 Macbookpro 2016 水没

上記の画像はMacのノートパソコンとしては比較的新しい機種になるMacBook Pro 2016 touch Barモデルになりますが、水没をして画面が映らなくなったという事でお問い合わせをしていただきました。
水没をしてから数日経過しており、お客様でインターネットの情報を頼りに対処をされたそうです。
インターネットの情報通りに行ったが症状が一向に改善、復活されなかったために相談をしていただきました。

また、当社にお問い合わせを頂く前にメーカー(Apple)に見積もりをして貰った所、買い替えを勧められたとの事で依頼はしなかったそうです。
このパターンによる相談が8割越えになるのですが、修理店目線から言わせていただきますと、
インターネットの情報はほぼ無しに等しいです。

パソコン修理店が発信しているインターネットの情報であれば、ある程度は信用度は高いと感じますが、他の情報はあてにしない方が無難です。

 

【インターネット上にある水没の間違った対処方法】

・パソコンを水没させたらジップロックに入れた方がよい。
・海苔などについている乾燥剤を使い、十分に乾燥させる。
・水没させてしまった箇所をドライヤーを使い乾燥させる。
・水没をさせたら電源を切って何日か放置し、それから電源を入れる。

インターネット上にある上記の情報は全て間違いとなりますので参考にしないでくださいね!

この情報を頼りにパソコンが復活した!直った!という意見もありますが、奇跡的に直っているだけ(一時的)になり長期的にパソコンを使っていく事は難しいです。
特にキーボードに飲み物をこぼしてタオルですぐに拭いたら直った場合が挙げられますが、何日かするとキーボードの一部が反応しなくなってしまったり電源が入らなくなってしまう場合はよくある事です。

また、電源は入るが画面が映らないために何もできない場合もありますが、これはマザーボード、ロジックボードが故障してしまっているために修理が必要です。
修理方法も難易度が高くなっており全てのお店で対応ができず、特に家電量販店の場合はほぼメーカーへの横流しになる事は間違いありませんので高額修理は確定となります。

インターネットにある情報でプラスに動くこともあればマイナスに動くケースもございます。
これらの情報は今までの経験上絶対してはならない行為となりますので十分注意をしてくださいね。
意外とよくあるのが、これらの情報を鵜呑みにして全く電源が入らない状態になってから当社に相談されるケースは結構多いですね。

 

パソコン修理店が教えるパソコンが水没した時の対処法

パソコンの水没は注意していても起きてしまうトラブルになりますので誰にでも起こりうる事ですが、早急に適切な処置ができれば軽傷で済む(復活)場合もあります。
この軽傷とは部品交換せずに直せるということです。
ただしパソコンの分解は必須になりますので、分解をしたことがない方は悩まずに修理店に相談されることをお勧めいたします。

また、パソコン修理店が請求する費用は部品代金と作業工賃が一般的になりますが、部品代金がかからなければ安く水没からの復活が見込めます。

診断料金で多額の費用が発生する店舗もありますので、水没に関して相談をするお店選びは実績で決めた方が無駄な出費をなくすことができるでしょう。

水没の対処法ですが、まずはパソコンが水没したら乾かさない事です。

えっ!と思われると思われるかもしれませんが、これは正しい対処法になります。
ただしそのまま放置していると時間の経過とともに乾いてしまい内部が腐食してしまいますので、正常に復活させる為にもそのあとの対処法は非常に重要です。

ノートパソコンを水没させてしまうケースはキーボード上に飲み物をこぼしてしまう場合が圧倒的に多いですが、そのままではキーボードの隙間から下にあるマザーボード(ロジックボード)に重力の関係で液体が落ちていってしまいますのですぐに逆さまにしましょう。

水と糖分が入った飲み物(お酒、ジュース、コーヒーなど)では全く内容は異なりますが、どちらに関しても自分で解決しようとせず、修理店に相談をされることをお勧めいたします。

 

 


水没した時の対処法

【緊急時の水没対処方法1】

ノートパソコンの場合はこの状態で水没をしてしまうと思いますが、重力の関係がありますので緊急時は以下の対処をすぐにしてください。
水没した時に電源が入っている場合でもすぐに電源ボタンの長押しで切ってください!
保存していないデータがある場合でもデータの保存を優先するか、修理費用を選ぶかご自身で考えてくださいね!

パソコン水没 対処法1 

 

【緊急時の水没対処方法2】

完全にパソコンを放電するために背面についているバッテリーを外します。
今回の機種はDELLになりますが、ひっくり返す事で簡単にバッテリーを外すことができました。
比較的新しい機種の場合は内蔵バッテリーになっている事がありますが、内蔵バッテリータイプのパソコンの場合は自分で分解をせずにすぐに修理店に相談してください。
そのまま放置しているだけでは復活しませんし、状態は悪化するだけです。

パソコン水没 対処法2

 

 

【緊急時の水没対処方法3】

パソコンの本体を裏返しにして少しだけ開いた状態です。
キーボード上に飲み物をこぼされた場合は逆さまにする事でマザーボード側(ロジックボード)に液体が侵入するのを防ぐことができます。
そのまま逆さまにすると液体が画面側に垂れてしまいますので、雑巾やタオルなどを画面側に当てて水分を吸収するようにしてください。

パソコン水没 対処法3

 

 

【緊急時の水没対処方法4】

先ほどのタオルを挟んだ状態でゆっくりと蓋を閉めた状態です。
画面とキーボードの間にタオルを挟んでおりますが、画面(ディスプレイ)は過度の圧力が加わると割れてしまう危険がありますので注意しながらタオルを挟むようにしましょう!

パソコン水没 対処法4

 

 

これでとりあえずの対処は完璧です。
ただしこの状態では一時的な対処法にすぎませんので、分解をし内部チェックをした方が確実です。
キーボードは裏で1つの基盤でつながっている為に、水没してキーの一部分が入力できない場合はキーボード全交換が必要になる為にどうしても部品代金が発生しますが、パソコンの水没による故障では軽傷な方です。

逆に重症な場合とはどのような事を指すのかといえば、電源が入らない、電源は入っているが画面が映らないなどになります。

電源が入らない場合はわかりやすいですが、画面だけが全く表示されない場合はマザーボード側の故障の可能性が高いです。
液体を画面にかけてしまった場合は画面の故障と判断できると思われますが、マザーボード側に液体をこぼして画面が映らない場合は結構厄介ですので注意が必要です。

 

【パソコンが水没してしまった場合に行う手順】

まずは上記の対処法をおこなってください。
次に重要になってくるのが時間との戦いですが、ジュース、コーヒー、お酒(ワイン、ビールなど)には糖分や塩分が大量に入っておりますので、そのままでは乾いてしまうと腐食(白サビ、青サビ)してしまい最終的には電源が入らなくなってしまったりと重症につながってしまいます。
パソコン内部の洗浄であったり適切な対処をするにはやはり専門業者での分解は必須になりますので信頼のできる業者に相談や依頼をしてください。

 

【デスクトップ、タブレットが水没した場合】

ノートパソコンと違いこれらはあまり水没することはないですが、タブレットの場合は持ち運びをすることもあり水没してしまうことがあります。
ほとんどのタブレットは画面が非常に強力な両面テープなどで固定されている場合がありますので簡単に分解をすることができないようになっております。
水没してしまう液体の侵入経路としては、イヤホンジャック、電源部分、シムカード(トレイ)部分が最も多いですが、万が一水没をしてしまった場合は電源を切って最寄の店舗に相談されることをお勧めいたします。
タブレットは分解が複雑になっているために自分で分解をしようとすると画面を割ってしまったりと今以上に故障してしまう場合があります。

デスクトップの場合は持ち運びをすることがほとんどないですが、雨漏りや窓際の結露による水没のお問い合わせは受けたことがございます。
デスクトップの場合は背面に大きなFAN通気口があるために液体が侵入する可能性があるとしたらそこが一番と思いますが、水没を防ぐためにもデスクトップ本体の設置場所も重要になってきますね。

 

パソコンの水没修理にかかる料金

「パソコンの水没修理にかかる料金を教えてください」と言われることはよくありますが、 水没故障に関してだけばすぐにお答えするのができない状態です。
なぜなら液体がどこまで混入してしまったかで交換しなければいけないパーツの量も全く異なるので、一概にいくらと言えないのです。
飲み物をキーボード上にこぼされて水没させてしまうケースが9割程度ですが、キーボード交換だけで今までと全く同じようにパソコンを使うこともできます。
その場合の料金の目安としてはWindows、Mac、機種によりますが、1万円後半から3万円程度です。
また、キーボードの下にはメイン基板(マザーボード、ロジックボード)がありますが、基板まで壊れてしまうと一気に金額は跳ね上がります。
基板の修理で改善する場合もあれば、基盤の交換が必要になる場合で料金は大幅に異なります。 

 

パソコンの水没修理にかかる日数、納期

先ほども記載をした水没修理にかかる料金と比例いたしますが、実際に分解をして状況の確認をしてみないと日数、納期は判明しません。
また、部品の取り寄せが日本国内もしくは海外取り寄せになると納期も大幅に変わってきます。
今までの経験上で申し上げますと、1日で修理が完了したケースもございますが、海外からの部品がなかなか届かず3週間から1ヶ月程度かかってしまったこともございます。
ですので、水没してしまったパソコン修理に関しては納期は長くなると思っていただいた方が確実です。

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか?
インターネットを活用すれば色々な情報が得られるためにほとんどの方が使用されていると思いますが、そこには正確な情報もあれば間違った情報もありますので、全ての情報を鵜呑みにしない事が重要です。
アフィリエイター、ブロガーがパソコンの水没について記載している事は多いですが、正確な情報よりも間違った情報の方が多いのが現状です。
先ほどにも記載をいたしましたが、間違った情報に合わないためにもインターネットで水没の対処法をお探しでしたら個人ブログよりも修理店が発信しているブログや記事を参考にした方が賢明ですね。
もう一度言いますが、水没したら何もせずに乾燥させてはいけません。
適切な対応をしない限り復活しません。

 

パソコン買取り