液晶修理 東芝 Dynabook R632の画面割れ

東芝のノートパソコンdynabook R632の液晶交換する方法を公開いたします。

修理手順の公開となりますが、参考にされる方は自己責任でお願いします。

 

 

【用意するもの】 プラスドライバー
ヘラ
ピンセット など

 

【東芝 R632 分解 修理方法1】
液晶の左側を中心に液晶割れを起こしておりますね!
割れていない部分でwindows8の起動画面が見えておりますので、液晶パネル交換のみで作業が完了できそうです。
早速分解をしたいと思います。

 

R632_1


 

【東芝 R632 分解 修理方法2】
まずは本体よりバッテリーを取り外しますが、R632のバッテリーはボトムカバー内部に入っておりますので簡単に取り外すことはできません。
赤丸部分にネジがついておりますので全て外します。
真ん中の1箇所だけ普通のドライバーで外すことはできません。
トルクスネジと呼ばれる特殊な形状ですが、トルクスドライバーのT6、T7あたりであれば外すことは可能です。
トルクスドライバーは大きめのホームセンターでしたら大抵販売されております。

 

R632_2


 

【東芝 R632 分解 修理方法3】
先ほどの工程ですべてのネジを外し終わると画像のようにボトムカバーが外れるようになっております。

 

R632_3


 

【東芝 R632 分解 修理方法4】
ボトムカバーを外した後はバッテリーの取り外しを行います。
バッテリーもネジで止められておりますので、赤丸部分のネジを全て外してしまいます。
ネジを外した後はオレンジの四角部分がバッテリーとマザーボードをつないでいるコネクター部分になりますので、スライドさせるとコネクターを外すことが可能です。

 

R632_4


 

【東芝 R632 分解 修理方法5】
バッテリーを外し終わった後は液晶の分解に入るのですが、一度ボトムカバーは戻しておく(仮止めで取り付けておく)と作業はしやすくなります。
東芝のR632は液晶フレームにねじ止めされているところはありません。
フレームは全てプラスチックの爪で取り付けられておりますので、フレームと背面パネルの隙間にヘラを入れると簡単に外していく事できます。

 

R632_5


 

【東芝 R632 分解 修理方法6】
フレームを外すことができました。

 

R632_6


 

【東芝 R632 分解 修理方法7】
液晶パネルは特にネジなどで止められておりませんのでゆっくりと前に倒していきます。
ケーブルと液晶パネルは1箇所コネクターで止まっております。
ゆっくりとコネクター部分をスライドさせるようにすると簡単に外すことができます。
これで液晶パネルを完全に取り外すことができました。
後は新しく用意したパネルに交換をし、元の手順に沿って組み直しをしていけば東芝 dynabook R632の液晶交換は完了となります。

 

R632_7


 

【東芝 R632 分解 修理方法8】
正常に表示されていることが確認できました。
データもそのままの状態にしておりますので修理後はすぐに使用は可能となります。

 

R632_8

 


東芝 液晶修理はこちら

1

お問い合わせ