富士通 FH77/B1 画面に表示不良があるパソコン修理

 

 

富士通 ESPRIMO FH77/B1 の一体型パソコンで画面が映らない症状を修理した実例

富士通の一体型パソコン「ESPRIMO FH77/B1」をお使いの方より、画面に表示不良が起きてしまったというご相談をいただきました。
最近の一体型パソコンは大型ディスプレイを搭載しているため、倒してしまったり、強い衝撃が加わることで液晶が故障するケースが後を絶ちません。メーカー修理に出すと高額見積もりになりやすいのですが、当店では画面(液晶)だけの交換を行っているため、費用をかなり抑えて修理できます。
他店にて修理不可と言われてしまった場合や高額見積もりに困っている方は、ぜひ当店までご相談ください。


NEC PC-VKT16XZG4の修理例

以下は同じような一体型パソコン(NEC)での例ですが、富士通のESPRIMOシリーズでも基本的には同じ仕組みで修理が可能です。

ESPRIMO FH77/B1 液晶故障

画面に表れた表示不良は内部パネルが破損していると判断できました。
電源を入れても、画面がチラつく・暗い・一部しか映らないといった症状が発生しているケースが多いです。
この段階で外付けモニターを繋ぐと、Windowsが起動しているかどうかが確認できます。もし外部モニターが問題なく映る場合、ほぼ液晶パネルだけの故障と言えるでしょう。

ESPRIMO FH77/B1 液晶交換後

液晶パネルを新しいものに交換すると、チラつきや暗い表示などが一切なくなり、元通りの画面が表示されます。内部のデータはそのまま残した状態で修理を行うため、返却後はすぐに使い始めることが可能になります。
当店は、無駄なパーツ交換を行わず「必要な箇所のみ」を交換する方針なので、メーカー依頼よりも安価に修理ができる点が大きな強みです。


修理にかかる期間と費用

一体型パソコンの液晶修理は、ノートパソコンと同様に液晶パネルを取り外して交換する作業となります。
部品在庫があれば約1日~3日程度で修理完了が見込めますが、在庫がない場合は国内・海外からの取り寄せが必要となり1週間~10日前後要する場合もあります。
費用はおおむね3~4万円台での修理となるケースが多いですが、機種や解像度により前後しますので、詳しくはお見積もり時にご案内いたします。


データはそのまま保護

当店でパソコンを修理する際は、お客様のデータには一切触れない方針で作業を進めています。OSの再インストールも行いませんし、ユーザーデータを勝手に移動・削除するようなこともありません。
メーカー修理の場合は「データ消去が前提」となっているところが多いですが、当店なら故障パーツだけを交換するので、大事な写真や書類を失うリスクが少ないのが特徴です。


一体型パソコンの液晶修理で知っておきたいポイント

  • 大型パネルのため、メーカー修理だと高額:メーカー依頼ではパネル単体ではなくアセンブリごと交換が行われることも多く、修理代が5~7万円以上になる可能性があります。
  • 当店ではパネルのみ交換:当店は液晶パネルのみを交換することで、費用の圧縮が期待できます。
  • データ消去なし:故障パーツ以外はそのまま。OSの再セットアップも不要です。
  • 外部モニター出力:故障時に真っ暗でも、外部モニターで表示を確認できるかチェックすれば、マザーボード故障か液晶故障かをある程度切り分けできます。

不要になったパソコンの買取もOK

もし修理費用が高いと感じられたり、新しいパソコンを購入する予定がある場合は、壊れたパソコンの買取サービスもおすすめです。
通常のリサイクルショップであれば「ジャンク品扱い」として大幅減額されるところ、当店では使えるパーツを再利用することで可能な限り高額査定を行います。
「修理するより売りたい」「処分方法に悩んでいる」という方は、一度査定依頼をいただければと思います。


パソコン買取り お問い合わせやお見積りは、お電話または下記フォームからお気軽にどうぞ。
これまでに他店やメーカーで修理を断られた機種でも、当店なら修理可能な場合が多々ありますので、まずはご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

お問い合わせフォーム