NEC PC-NS700MAR-E3の修理 画面右上を押さえてしまい液晶が割れたトラブルもパネル交換で解決【修理事例】

NEC PC-NS700MAR-E3の修理 画面右上を押さえてしまい液晶が割れたトラブルもパネル交換で解決【修理事例】

ノートパソコンは、その名のとおり「膝の上で使用できる」ほどコンパクトで持ち運びに便利な反面、液晶画面がデリケートという特徴があります。
今回ご紹介するのは、栃木県のお客様からご依頼をいただいた「NEC PC-NS700MAR-E3」の修理事例です。

お問い合わせによると、「画面を閉じる際、誤って右上部分を押さえ込んでしまった結果、液晶が割れて何も映らなくなった」というアクシデントが発生したとのこと。
実際にお預かりして確認したところ、液晶パネルの破損が原因であり、その修理方法としては液晶パネル交換を行うことで正常な表示を取り戻すことができました。
このケースを通して、ノートパソコンの液晶破損がどのように起こるのか、どうやって修理するのか詳しく解説していきます。


1. 依頼内容:右上を押さえてしまい液晶が割れ、画面が映らない

まずはお客様からの状況説明です。
「ノートパソコンのフタを閉じる際に右上の画面部分を強めに押してしまったところ、パキッという音がしてから映像が乱れ、最終的に真っ暗になってしまった」というものでした。
ノートPCのディスプレイは非常に薄いガラス層とフィルムで構成されているため、ディスプレイの縁や角に強い力が加わるとあっという間に亀裂が広がります。
今回のNEC PC-NS700MAR-E3も、まさにそのような力の加わり方で、液晶パネルの一部が割れ、表示不良を起こしたのだと推測されます。

「ディスプレイが真っ暗、もしくは部分的にカラフルな線が入ったまま映らない」という症状は、液晶内部が物理的に破損している証拠です。
ソフトウェアアップデートやドライバ再インストールでは直らないため、液晶パネル自体を交換するしか根本的な解決策はありません。


2. 修理前の写真:上部に広がるカラフルなライン、表示不良が顕著

下の写真が修理前の状態です。
上部に赤や緑、青などのカラフルな線が走り、部分的にノイズが発生しているのが見えます。また、一部エリアに黒い帯や白く発光したような箇所もあり、ディスプレイ全体で正常な表示が行われていません。

PC-NS700MAR-E3 液晶割れ

このように、画面の一部がカラフルな線で覆われたり真っ黒になっていたりする症状は、液晶パネル内部の層が割れて液漏れしているケースがほとんど。
そのまま放置すると亀裂が徐々に広がっていき、最終的には全く映らなくなる可能性が高いです。


3. ノートパソコンの液晶割れはどうして起こる?

ノートPCの液晶割れは、一般的に以下のような原因が考えられます。

  • 閉じた状態で物を挟む
    ペンやヘッドホン、USBメモリなどをキーボード面に置いたままフタを閉じると、液晶に強い圧力がかかり割れることがあります。
  • 衝撃や落下
    机や膝から落ちる、移動中に何かにぶつけるなどでディスプレイにダメージが加わるケース。
  • フタを開閉するときの過度な力
    片手で無理に開閉すると、ディスプレイ角やヒンジ部分に負荷が集中し、亀裂を引き起こしやすくなります。
  • カバンの中での圧迫
    ノートPCを他の重い荷物と一緒に入れると、ディスプレイ面に圧力がかかって割れることがある。

今回のケースでは、画面右上を押さえてしまったという非常にシンプルなアクシデントが原因でした。
ノートPCの角部分は特に壊れやすいので、取り扱いには十分注意が必要です。


4. 修理方法:液晶パネル交換で元通りに

液晶が物理的に破損している場合、パネル交換以外に修理の手段はありません。
NEC PC-NS700MAR-E3のように、一般的な15インチクラスのノートパソコンの場合、以下のようなステップで修理を進めます。

  1. ベゼルの取り外し
    ディスプレイ周囲のプラスチックフレーム(ベゼル)を、工具を使って外します。
  2. パネル固定ネジの解除
    液晶パネルを本体から外すために、周囲のネジを取り外し、パネルを少し浮かせます。
  3. コネクタの取り外し
    背面の液晶ケーブルを傷めないよう慎重に外し、破損したパネルを取り除きます。
  4. 交換用パネルの装着
    正確な型番や解像度に合致するパネルを準備し、同じ手順でコネクタを接続。ネジで固定します。
  5. 動作テスト
    電源を入れ、表示が正常になったかチェック。問題なければベゼルを元に戻して完成です。

5. 修理後の写真:液晶割れが解消され、クリアな表示に復活

下記が修理後の写真です。
先ほどまで上部にカラフルなノイズが走っていた部分が消え、NECのロゴがしっかり映し出されています。

今回の場合、基板やその他ハードウェアに問題はなく、パネル交換だけで問題なく復旧できたため、データやソフトウェア環境をそのまま残したまま作業が完了。
「買い替えよりも費用を抑えられ、使い慣れた環境を維持できる」というのがノートパソコンの液晶修理最大のメリットです。


6. 液晶割れを防ぐコツと日常メンテナンスの重要性

今後同じトラブルを防ぐために、日常使用の中で気をつけたいポイントをまとめました。

  • ディスプレイを閉じるときは両手で
    片手でフタを押さえると、一部に負荷が集中しやすくなります。両手で均等に力をかけて閉じるのが安全です。
  • 画面とキーボードの間に物を挟まない
    ペンやメモ、イヤホンなどをキーボード面に置いたまま閉じると、液晶が割れる原因になります。
  • 専用のケースやバッグを使用
    移動時には、衝撃を吸収するクッション付きのケースやバッグを使い、物理的ダメージを低減しましょう。
  • ヒンジ部分を定期的に確認
    ヒンジが緩んでいると、開閉時に液晶へ不必要な力がかかり割れやすくなります。違和感があれば早めに点検するのがベターです。

7. 修理費用や時間の目安

NEC PC-NS700MAR-E3のような15インチクラスのノートパソコンの場合、液晶パネルの交換費用は通常、部品代+作業費で数万円程度が目安になります。
ただし、パネルの解像度や在庫状況、タッチパネル機能の有無などで価格は変動します。
修理にかかる時間は在庫があれば数日、取り寄せの場合は1週間以上かかることもあるため、緊急度に応じて事前に相談するのがおすすめです。


8. まとめ:NEC PC-NS700MAR-E3の液晶割れもパネル交換でスムーズに解決

今回の事例では、「フタを閉じる際に右上を押さえてしまった」ことで液晶パネルに亀裂が入り、画面が正常に映らなくなったNEC PC-NS700MAR-E3を修理しました。
修理方法としては、液晶パネル交換しか根本的な解決策がなく、交換後は写真のとおり元どおりの美しい画面が復活。
データや設定をそのままに使えるという利点が、ノートPC修理の大きな魅力です。

ディスプレイ周りはどうしてもデリケートな部分なので、普段からの取り扱いに注意することで液晶割れトラブルを回避できます。
万が一液晶が割れてしまった場合でも、「もう使えないかも……」と諦める前に、ぜひ専門店や修理サービスに相談してみてください。
買い替えを検討する前に、液晶交換のみでコストを大幅に抑えられる可能性があります。
当店ではNEC製パソコンを含む各メーカーのノートPC液晶修理を取り扱っており、宅配修理や持ち込み修理にも柔軟に対応しています。

ノートパソコンの画面割れ・表示不良でお困りの際は、お気軽にご相談ください。