NEC パソコンの画面が映らない修理実績
NECのノートパソコンLaVie S LS700/SSWシリーズは、個人・ビジネス問わず幅広く利用されている定番モデルのひとつです。
しかし、液晶画面はパソコン本体の中でも特に衝撃に弱いパーツであり、少しの圧力や衝撃によって画面がうっすら映る、不鮮明になる、完全に映らないなどのトラブルが発生することがあります。
今回のご依頼は、画面がうっすらとしか映らなくなってしまったという典型的な症状でしたが、原因は複数考えられるため、一度分解調査が必要となりました。
【故障のお問い合わせ内容】
突然液晶が真っ暗になりました。
起動時にうっすらとNECのロゴが見えますが正常に映らない状態です。
マウスクリックすると、ログインパスワードの入力ボックスがうっすらと見えます。
外部ディスプレイにHDMIで接続すると、外部ディスプレイに問題なく表示されます。
そのときも本体の液晶は真っ暗なままで正常には映らないです。
との事でした。
パソコンをお預かりし、状態を確認したところ、電源は入るものの液晶ディスプレイが真っ暗で、角度を変えたり、よく見ると「NEC」ロゴやログインアイコンがうっすらとだけ見える、という症状でした。
この症状から推測される主な原因は以下の通りです:
- 液晶パネル自体の劣化や故障
- バックライト(CCFLやLED)の不良
- インバーター回路(CCFLの場合)の不調
- マザーボードやグラフィック周りの故障
ただし、外部ディスプレイへの出力が正常だったため、マザーボード側の映像出力やハードディスクの障害の可能性は低いと判断しました。
つまり、この場合はディスプレイ周辺のパーツ(液晶パネルやバックライトなど)に原因がある可能性が高くなります。
NEC LaVie S LS700/SSWの修理完了後の状態
実際に分解し調査を進めた結果、やはり液晶パネル内部の故障(バックライトやLEDドライバーなど)が原因でした。今回の場合は幸いにも基板側への大きなダメージはなく、液晶パネルの交換のみで修理が完了しています。
上の画像のように、画面全体がはっきり表示され、かすかにしか見えなかったログインアイコンや文字も正常に映るようになりました。
修理が完了した時点でWindowsの起動画面までしっかり確認できましたので、ハードディスクやSSDに保存されているデータが失われていないことも確定しています。当店ではデータをそのまま残す作業ポリシーを採用しているため、修理から戻ってきた後は、すぐに従来どおりの作業環境でPCを使い始められます。
修理にかかった日数や流れ
今回のNEC LS700/SSWの修理では、パソコンを宅配でお預かりし、故障個所の切り分け調査と在庫パーツの確認を行いました。
在庫が確保できたため、交換パネルを用意し、修理自体は1日で完了しています。
多くの場合、当店では以下のステップで進みます:
- お問い合わせ(見積もりの概算提示)
- パソコンの宅配 or 店舗持ち込み
- 分解・部品の型番調査
- 在庫確認 or 部品取り寄せ
- 修理完了・動作確認
- 返却
もし部品取り寄せが必要で、かつそれが海外在庫となるケースでは、到着まで1~2週間ほどかかる場合もあります。しかし、今回のように在庫が確保できれば、1泊2日や最短当日修理といった短納期での返却も可能です。
故障したNECパソコンの買取も可能です
当店は修理専門店というだけでなく、買取サービスも行っております。
今回のように画面が映らないNECのパソコンを他社で買取査定に出すと、「ジャンク扱い」で極端に安い査定額が提示されることも少なくありません。
しかし当店では修理ノウハウがある分、使えるパーツから価値を見いだすことができるため、一般的な買取店よりも高額査定になるケースがよくあります。
修理費用を払うのは厳しいが、買取ならば売却で費用負担を軽減したいという方もぜひご相談ください。