目次
DELL Inspiron 3505の画面がピンク色に…原因と修理方法を解説
DELLのノートパソコン「Inspiron 3505」の画面が急にピンク色に変わってしまったというご相談をいただきました。
遠方から宅配便で当店に送っていただきましたが、幸い当店で数多く扱っている機種のひとつです。今回は、いったいなぜ画面がピンク色になるのか、その原因と修理の流れを簡単にご紹介いたします。
Inspiron 3505の修理実績
【故障のお問い合わせ内容】
ある日突然ディスプレイ全体がピンク色に変色し、非常に見づらくなってしまった。ただし操作自体は問題なくできている。外部ディスプレイに接続した際は正常な色合いで映る。
パソコン内部の情報を確認するために電源をオンにすると、写真のように画面全体がピンクがかった色合いになっていました。
一見するとディスプレイの設定を変えたかのように見えますが、外部モニターに出力してみると問題なく正常な色で表示されているため、マザーボードなどに重大な損傷はなく、液晶周りだけの不具合と判断。
結果的に分解・調査したところ、ディスプレイパネルに色ムラや劣化が認められたため新品パネルと交換。交換後はきちんと本来の色合いに戻り、ピンク色にかぶる症状もなくなりました。
もちろんデータはそのままの状態で修理を進めていますので、修理後はすぐに従来通りの環境を利用できます。
【Inspiron 3505 ピンク色の画面修理にかかった日数は?】
今回のケースでは、当店に液晶パネルの在庫があったため、宅配便で到着してから即日修理、最短40分ほどの作業時間で対応ができました。
宅配便でのご依頼ですと、往復の配送期間を含める必要がありますが、持ち込みが可能なお客様であれば同様に即日修理・その日のうちに返却も可能です。お急ぎの場合は、事前に当店までお問い合わせください。
なぜ画面がピンク色に?~故障原因の切り分け方
画面がピンクになる原因は、概ね以下の3点に集約されます。
- ディスプレイ自体(液晶パネル)の劣化や故障
- 液晶ケーブルの断線や接触不良
- マザーボード(グラフィック周り)の不具合
自宅に外部モニターやテレビがある場合、HDMIケーブルで接続してみるのが簡単な切り分け方法です。
もし外部出力では正常な色合いで映るようなら、液晶パネルやケーブル側の不具合が濃厚。一方、外部出力でも同じくピンク色になる場合は、グラフィック周り(マザーボード)の可能性が上がります。
このたびのInspiron 3505は外部モニターでは問題なく映っていたため、液晶パネルの交換がベストな選択肢になりました。
結果的にそれだけで解消し、交換後の動作確認でも全く不具合は見られませんでした。
ピンク画面のパソコンの買取も可能
当店はパソコン修理店ですが、画面が故障・変色などしているパソコンの買取査定も行っています。通常、液晶が壊れたPCはジャンク品扱いとなり、想定より低い査定価格に落ち着くケースが多いです。
しかし当店では使えるパーツとしての評価を行うため、他店よりも高い買取金額を出せる場合があります。
修理費用が捻出できない、買い替えを検討しているという方は、ぜひ一度ご相談ください。